キャリア×ダイバーシティは、株式会社 キャリエーラ

BLOG

キャリエーラブログ

2025.03.31

新しい環境で管理職になる方へ

新年度スタートですね。

 

研修やカウンセリングの際、

この時期は、変化に関するご相談が

多くなります。

 

最近よく受ける変化の相談は、

4月から、昇格。

しかも新しい部署で管理職を

担うことに。

既にいるメンバーの方が経験値が高い中、

どんなことを意識すればいいか、

何をしたらうまくいくか、といった

内容です。

 

変化は節目です。

その時にとりあえず頑張ろう!と

飛び込んでいき、試行錯誤しながら

探っていくこともよいですが、

 

まずは一度、頑張り方計画を

立て、実践してみて、あれ?うまく

いかないぞ、と思ったら

違う方法を試してみたり、

情報を集めてみたりしてみることが大事。

 

新しい状況でうまくいかない時に

まず考えらえるのは、知識、技術不足。

 

今までと違う畑に行けば、

既にその畑を耕している人に

比べたら、自分はノー武器!

ですから、ある程度の知識や技術は

習得する必要があります。

いわば、新人さんと一緒。

 

教えてもらう必要があります。

しかし、管理職として畑違いの

部署に異動した場合、そこまで深い

知識や技術習得は、求められていないことが

よくあります。

 

管理職の役割は、チームで成果を出すこと。

ですから、ある程度の判断できる

知識習得は必要ですが、それ以上に、

既にいるメンバーのことを知る必要があります。

誰がどんな得意分野や知識や技術を持っていて、

誰に任せたらスムーズか。

 

新任管理職、特に部署異動した上での

管理職昇進者は、以下2点を焦らずに

実施するとよいでしょう。

 

①ミッション、ビジョンを伝える

どんなチームにしたいか、このチームの

会社から期待されているミッション、

自分はどんなことを目標としたいか、

個人的な話。

これらを丁寧に、そして何度も

ことあるごとに伝えます。

 

②メンバーになる人たちとの対話

それぞれのメンバーの

強み、持ち味、こだわっていること、

得意なことや持っている知識などを

尊重し、それぞれが力を発揮してもらうために

丁寧に聞き取る。

 

メンバーとの対話をしていくうちに

自分の考えていた①も変化することが

ありますので、この、①と②サイクルを

回していきます。

 

以前、私が顧問をしていた会社に、

新しい部長がやってきたことがあります。

 

その人は、なんと!

「私が部長になったので、今までの

やり方にこだわらないでほしい。

私のやり方に従えない人は必要ありません」

と最初のミーティングで言ってしまいました!

(10数年前の話なので、さすがに

今は、そういう部長さんはいないはず・・・)

 

その際に、①も②も端折られてしまいました。

 

案の定、メンバーたちはモチベーションダウン。

どころか、反抗心が芽生え、

結果、部長が指示したことは、

誰も言うことを聞かず、業績にも響くことに。

 

さすがの部長もまずい、と思ったようで、

私としても何とかしなくては、

ということで、部長とメンバーが

車座になって本音で話す場を設けました。

 

メンバーたちのストレスはマックスで、

言いたい放題。

 

メンバーたちは、その日からまた、

それぞれの仕事を頑張るようになり、

部長も、メンバーは上から抑えつけても

逆効果だと体感し、メンバーを尊重するように

なりました。

 

部長もきっと、張り切りすぎちゃったんですね笑

 

さて、ここまで極端なことをされる

新任管理職は今や、いないと思いますが、

 

何をお伝えしたかったのか、というと、

最初が肝心、ということです。

 

管理職になりたての頃、大変なのは、

でなくてはならないミーティングが

増えたり、すぐに判断しなくては

ならないことも山積みに。

 

目の前のことでバタバタしているうちに

気づいたらメンバーとの距離ができてしまいます。

 

目先のことにとらわれすぎず、

焦らずに丁寧に①と②を実践することで

チームが機能していきます。

 

その際、自分の弱みもちゃんと伝えることも。

 

例えば、この部署は初めてだから、

みんなよりも知識が足りていない、

教えてほしい、判断に手間取ることも

あるかもしれない、というように。

 

明日から4月。

カウンセリングの際に、

不安ですが楽しみもあります!と

おっしゃる方も多く、前向きに

変化に向き合おうとしていらっしゃいます。

 

焦らず丁寧に・・・

応援してます。

 

CATEGORY
ARCHIVE